世相。
本屋に立ち寄ると その時々の世相をうかがうことができる。 ライフスタイルの本棚なんかをのぞくと「断捨離」や「シンプルな〇〇」と言ったタイトルを しばらく前から よく目にする。 そこから 思うこと。 一つは、シェアリングエコノミー、モノからコト消費などの潮流に代表されるように...
管理職は大変な仕事
上からは前年を上回る目標が与えられ、下(部下)は 表で裏で いろんなことを言ってくる。 おまけに ハラスメントだ、メンタルヘルスだ、働き方改革だ、なんて風潮だから 管理部門からも いろんな口出しが入る。“自分たちが部下”だった頃のようには いかない。...
「変化」って
言葉。よく使うし、よく見聞きするけど、どんな意味だっけ。検索してみると「ある状態・位置から、他の状態・位置に変わること」と出てくる。 その意味するところの一つとして「序列が崩れること」があるように思う。 数年前は 無名だった企業が トップに躍り出る。かつての優良企業が...
いい男は銭湯でわかる
人は同じ条件(場、テーマなど)で比較すると、その人のポテンシャルがよくわかる。会議、研修やアセスメント、ビジネススクールのグループワーク、バーベキュー、大喜利など。 特に 何も意識していない状態だと それが顕著に出る。その一つが、銭湯。 私は好きでよく行くけど...
タイトルに惹かれて。
「小さく好かれようとして 大きく嫌われたこと」が 過去に 何度もあった。形だけの優しさ…というより ”易しさ”。結局、相手よりも自分を守ってたな … 苦い記憶と 恥ずかしさに 背中を押されて、手にとってみた。 著者は有名なコピーライターの方。内容は(序文↑とは直接的には関係...
ブログ始めました
俯瞰屋のことを もっと知っていただくために 始めてみました。テーマ・ボリューム・スケジュールフリーで、日常感じたことなどをアウトプットしていきます。お時間あるときにでも 是非 ご覧いただければ幸いです。