

流されない。
今まで いくつかの会社で 仕事をしてきた。個人事業主になってからも 生計を立てるために 何社か お世話に。業種、規模、業歴、従業員の 平均年齢、オーナー/非オーナー、up/downトレンド … 勤務先の状況は 様々だが、度々「事なかれ主義」に出くわした。 === 誰も怒らない。指摘もしないし、憤慨もしない。(嫌われたくないのかな?) パッと見、みんな 笑って “コミュニケーション” をとっているが、腹の内の景色は 全く違う…ことが マンツーの呑みの席で 初めてわかる。 衝突は 起きない。が、ゆえに 批判的な視点を 要する 本質的な議論は 一切なされない。会議も 通り一遍の 報告会。例えば、「この組織の問題は 何か」といったことや、「この仕事をする上で 何が大切か」などといった根本的なことは 議題には上がらない。投げかけても 続かない。対外的には「顧客価値」云々とうたいながら、自分たちの 業務効率化や 数字の話ばかりで、お客様の「お」の字すら出てこなかったりもする。 次第に、何が良くて、何が悪いのか、といった善悪の平衡感覚が 鈍り出す。そうなると不